季刊・オーディオアクセサリー****Audio Accessory No.189 2023 SUMMER●総力特集 どうするデジタルプレーヤー国産ミドルクラスSACDプレーヤー6モデル一斉比較 山之内 正タワーレコードのSACD 復刻盤、ラインアップが素晴らしい! 山之内 正■特集内の注目デジタルプレーヤーデノンよりネットワークプレーヤー「DNP-2000NE」が登場・LINN / SELEKT DSM Edition Hubを聴く 生形三郎・MARANTZ/ネットワークSACDプレーヤー「SACD 30n」 生形三郎・TEAC/ VRDSメカ搭載、新世代のCDプレーヤー「VRDS-701」 岩井 喬・TAD/ハイエンドミドルSACDプレーヤー「TAD-D1000TX」 角田郁雄・TECHNICS/ネットワークSACDプレーヤー「SL-G700M2」 岩井 喬ディスク派からネットワーク派まで、いまデジタル再生の世界は様々な選択肢があり、もっとも充実した時代を迎えました。そんななかで今号ではこの「デジタルプレーヤー」をテーマとして、いま注目の製品を紹介していきます。その中心となる特集が国産ミドルクラスのSACDプレーヤー6モデルを集めての一斉比較。レポートを担当するのは山之内正氏。同氏の的確かつ情熱的なレポートにはぜひとも注目していただきたいです。6モデルの違いが本当によくご理解いただけるはずです。その他にもネットワークプレーヤーとしては、今後で表紙を飾っているDENONの最新モデル「DNP-2000NE」が初登場。どこよりも早い試聴レポートをお届けしています。その他にもLINNの中核をなすネットワークプレーヤー「SELEKTシリーズ」の完全紹介、TEACのVRDSメカ搭載のCDプレーヤー「VRDS-701」、TADのスタンダード級のSACDプレーヤー「TAD-D1000TX」、さらには人気のハイブリッドSACDプレーヤーであるTechnicsの「SL-G700M2」やMARANTZの「SACD 30n」も詳細なレポートもお届けしています。ぜひともお楽しみください。______________________________________________________________________●巻頭企画BEST Hi-Fi Componentsベストハイファイ・コンポーネントESOTERIC K-05XD 角田郁雄LUXMAN C-10X 山之内 正ELAC VELA BS404 井上千岳ESOTERIC Grandioso C1X solo/Grandioso M1X 山之内 正SPENDOR A4/A7 炭山アキラEMT Turntable EMT 928 角田郁雄Volumio RIVO 土方久明●今季注目のコンポーネントを紹介・Volumio/イタリアから日本上陸、代表者にインタビュー・DYNAUDIO /注目スピーカー「Special 40」&「Contour 20i」の魅力・POLK AUDIO/ブックシェルフスピーカー3シリーズを完全攻略・epos /注目スピーカー「ES14N」×話題のアンプ4モデル・スクランブル・DALI /人気の秘密を探る② 「OPTICON MK2シリーズ」・Nmode/プリメインアンプ「X-PM5」&CDプレーヤー「X-CD5」の魅力・HiFi ROSE /新上陸プリメインアンプ「RA180」を聴く・ortofon/最新アーム「AS-212R」+プレーヤー「Solid Classic Wood MPX」を聴く・EARMAN/ピュアオーディオ・グレードのヘッドホン&プリアンプ「ST-AMP」・SILENT ANGEL/ミュージックサーバーの大本命「Z1 Plus」が登場・ELAC /待望のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB41」が誕生・KRIPTON / KX-3SXと組み合わせる旨味満載システムプラン・CAROT ONE/ VUメーターを搭載したプリメイン「ERNESTOLO EYES+」が登場・PRIMARE/シンプルに機能を絞ったプリメイン「I15」の魅力・EDISCREATION/オーディオマニア必聴のリニア電源・ACCUPHASE/新プリアンプC-2300まもなく発売・analogMagik / V2へと進化を遂げたアナログ・セッティングツールの決定版・MOON/ノースコレクションが登場●ヘッドフォン・オーディオグレード「DanClarkAudio 〈CORINA〉& Meze Audio〈Elite Tungsten〉」 岩井 喬______________________________________________________________________●特別企画パラダイムのスピーカー“ペルソナ”を愛するユーザーたちカナダ発のスピーカーブランド、パラダイム。なかでもブランドの最上位クラス、「ペルソナ」シリーズは、本誌のオーディオ評論家の間でも多数の愛用者があり、その模様は本誌186号にてご紹介しました。そして今号ではその第2弾として、一般のユーザーの方々にご登場いただいています。数あるスピーカーのなかで、この「ペルソナ」はどういった理由で選ばれたのか?どんな場所に設置して、どんなアンプで駆動しているのか?どんな音楽を楽しまれているのか?どんなカラーを選ばれたのか?実際に「ペルソナ」を愛用中の6人のユーザーの方々のお宅を訪ね、その魅力を語っていただいています。6人6様の導入記をぜひともお楽しみください。______________________________________________________________________●重点アクセサリー研究(1)“切り売り”スピーカーケーブル30モデル一斉比較? 園田洋世Architectura/新世代スピーカーケーブルの上位モデル「K2」が誕生 林 正儀______________________________________________________________________●重点アクセサリー研究(2)電源改善プロジェクト2023壁コンセントからオーディオシステムまでを整えるStromtank /壁コンセントからの解放、オーディオ専用バッテリーの決定版一級品の性能を証明する新ブランド、Perfectionが誕生 福田雅光ACCUPHSE/クリーン電源の最高峰「PS-1250」を鈴木 裕がレポートJODELICA/注目の最新壁コンセント&コンセントプレート______________________________________________________________________BEST Hi-Fi ACCESSORYベストハイファイ・オーディオアクセサリーACCUPHASE/クリーン電源「PS-550」 炭山アキラinakustik/電源フィルター「AC-4500」 井上千岳AET/ TSD Serise(HS、HP、HR) 炭山アキラOMICRON /ケーブルホルダー「TESLA」&レギュレーター「POWER BOOST」福田雅光●今季注目のオーディオアクセサリー&ケーブルを紹介・TIGLON/先進技術を大人気のシートに注入「D-RENシート」が登場・TIGLON/世界初“ルームチューニングスタンド”が誕生・ZONOTONE/発売再開の最高峰電源ボックス「ZPS-S6」を3人の評論家がレポート・AUDIOQUEST/神の馬を冠した“Mythical Horse”「Pegasus&Black Beauty」登場・FURUTECH/最高峰電源ケーブル「Powerflux-NCF-18」と「NCF Booster」・FURUTECH/最高峰電源ケーブル「Powerflux-NCF」に待望のスリムタイプが新登場・OYAIDE/スピーカーケーブル「ACROSS 3000 SGY/SGB」が新登場・ortofon/主力&最新ケーブルシリーズの使いこなし実践レポート・ケーブル工房TSUKASA/こだわり抜いたアースケーブル「WTS-E5700」登場・JORMA DESIGN/ついにヨルマからもアースケーブル「JORMA GROUND」が上陸・TAKTLINK/スタイラスクリーナーの決定版「REV-STYLUS 01」を試す・RELIABLE/愛機を美しく照らすタスクライトが登場・FIBBR/世界水準のHDMIケーブル「Ultra Pro 3」の魅力・SAEC/新たなジャンパーケーブルが登場・Audio Replas/倍音成分に着目したルームチューニング・パネルを生形三郎が試す・SOUND MAGIC/防弾ガラスの安定性が実感できるエントリーラックを試す・FONO ACUSTICA/支えるだけで音が激変、ケーブルインシュレーター「FAL-2」・MUTECH/RCAキャップを徹底検証・iFi audio/ネットワークLANフィルター「LAN iSilencer」が登場_____________________________________________________________________●オーディオルーム探訪&ショップ、ユーザーレポート・出水電器「電源悦楽ものがたり〈尾﨑 元さん〉」・日本音響エンジニアリングが手掛けた試聴ルームを訪ねる「オーディオ・ノート」・AiTEC「注目のルームフレッシャー、ユーザーレポート〈伊藤精英さん〉・アフロオーディオ「〝中古オーディオの流通革命〟始動!」______________________________________________________________________●高音質ソフト情報13人の評論家が選ぶ優秀盤オーディオグレード中川ヨウのフェイヴァリット・ミュージック「ブラッド・メルドー」 中川ヨウ山之内 正のクラシック四季報ローレン・ヘンダーソン二大人気作がリリース______________________________________________________________________●人気連載旬の音本舗*福田屋「屋内配線用ケーブル一斉試聴」 福田雅光ジャズびたりオーディオ桃源郷 寺島靖国連載エッセイ 「美しい音。美しい音楽。 」 角田郁雄ビンテージオーディオ入門 「日本のオーディオファイル成長の裏には日本的な事情があった!」 石渡 博______________________________________________________________________