マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌神戸クルーザーMOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 324
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 324 NEW

891pt/980円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

「MOSTLY CLASSIC」(モーストリー・クラシック)は毎月20日発売の月刊音楽情報誌です。バッハやモーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなど作曲家の魅力をはじめ、交響曲や協奏曲、ピアノ曲など音楽のジャンル、また世界各地のオーケストラやホール、ヴァイオリンやピアノなどバラエティーに富んだテーマを毎号特集しています。また著名な演奏家やピアニストの小山実稚恵さんの連載など読み物もたくさん。ソリストの活動やオーケストラ事情など毎月新鮮な情報を掲載しています。知識が少し増えるとクラシックを聴く楽しみが倍加します。コアなファンからクラシックは少し敷居が高いと思われている初心者まで誰でも楽しめる雑誌です。




目次1
目次2
【特集】小澤征爾の輝き その音楽
私が聴いた小澤征爾
唯一無二の小澤マーラー
小澤とベルリオーズ
レアな大作への挑戦
武満徹との共同作業
チャイコフスキーへの本質的共感
協奏曲の共演者たち
評伝 「世界のオザワ」への道
齋藤秀雄から会得した指揮の運動テクニック
N響事件とは何だったのか
師の教え守った大いなる「空洞」
米国の小澤征爾
ベルリン・フィルの小澤征爾
小澤征爾とウィーン
新日本フィル創設
桐朋や世界の仲間と日本で躍動
再掲・小澤征爾 2011年インタビュー
井上道義が語る小澤
小菅優が語る小澤
会田莉凡が語る小澤
アルゲリッチが追悼
バックステージの小澤征爾
戦後日本 雄飛の象徴
特別記事 新国立劇場来季オペラ
特別記事 東京・春《アイーダ》でムーティと共演するシーリ
特別記事 第24回別府アルゲリッチ音楽祭
特別記事 第29回宮崎国際音楽祭
特別記事 新日本フィル音楽監督、佐渡裕が墨田区アウトリーチ
特別記事 名古屋フィル、川瀬賢太郎音楽監督と東京公演
特別記事 務川慧悟の連続演奏会
特別記事 伊藤恵がベートーヴェンの後期ソナタリサイタル
特別記事 楽聖の《ミサ・ソレムニス》矢崎彦太郎指揮で山梨初演
特別記事 6月の調布国際音楽祭/5月のラ・フォル・ジュルネ
特別記事 山田和樹、モンテカルロ・フィルと来日公演/千葉市民会館が開館50周年
連載 小山実稚恵のピアノと私
連載 行きたい街角、聴きたい音楽
【特別企画】パシフィックフィルハーモニア東京
企画読み物 龍角散・藤井隆太社長 音楽への愛を語る
【連載】小菅優の「弾く曲、聴く曲」
【連載】コンサートマスター名鑑
【連載】20世紀音楽クロニクル
MOSTLY DISC JOURNAL 今月の一押し
新譜を聴く
先取りレビュー
今月のコレクターズアイテム
レーベル探訪
【連載】音盤時空往来
公演 Reviews
【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
【連載】傑作の履歴書
【連載】探訪 ロシアの作曲家たち
【連載】知れば知るほどオペラの世界
Book/飯守泰次郎さんを語る会
【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
私のお薦めコンサート
【連載】許光俊の「名曲のツボ」
【連載】音以上 音楽未満
【連載】音は語る
Art/Movie
Theater/Ballet
News at random
Concert Selection
海外公演ここが聴きどころ
FM&TV INFORMATION
Back Number
読者の声
読者プレゼント
読者アンケート
次号予告
裏表紙

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 286

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    音楽探究の旅
    特集 ロシア音楽の魅力の源泉は?
    ロシアの作曲家の特徴
    弟モデスト・チャイコフスキーが語る兄ピョートル
    チャイコフスキー後期3大交響曲 交響曲第4番
    チャイコフスキー後期3大交響曲 交響曲第5番
    チャイコフスキー後期3大交響曲 交響曲第6番
    チャイコフスキー交響曲第1、2、3番
    チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
    チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
    3大バレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」
    叙情的情景「エフゲニー・オネーギン」の魅力と独自性
    「弦楽セレナーデ」などに見られる“旋律美”の秘密
    ラフマニノフの生涯と作品
    ラフマニノフ:交響曲第2番
    ラフマニノフ:交響的舞曲
    ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
    ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
    ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
    ラフマニノフ:歌詞のない歌曲「ヴォカリーズ」
    ロシア5人組のメロディー
    20世紀ロシアの作曲家たちの旋律
    ドイツ・オーストリア系指揮者のチャイコフスキー
    多士済々のロシアの名演奏家たち
    ラフマニノフ:交響曲第2番の受容のされ方
    「ロシアの名旋律」コンサート・ガイド
    連載 押しはしないが押されてばかり
    【連載】 小山実稚恵のピアノと私
    WMS ベルリン
    WMS ロンドン
    WMS ローマ&ヴェネツィア
    WMS パリ
    WMS ニューヨーク
    【連載】 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    【連載】 宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】 マンスリー・ベルリン・フィル
    STAGE 藤田めぐみ
    STAGE 波多野睦美
    STAGE 三浦章宏
    STAGE 堀雅貴
    東西南北
    特別企画 2021年注目の来日演奏家
    オーケストラ新聞
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    私の夢のコンサート
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    私のお薦めコンサート
    【連載】 鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    追悼 フー・ツォン
    【連載】 東条碩夫の「音楽巡礼記」
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 287

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    音楽探究の旅
    【特集】バロックの巨匠 バッハとヘンデル
    アンナ・マグダレーナ・バッハ、夫の生涯と芸術を語る
    バッハの最晩年を読み解く ゴルトベルク変奏曲
    バッハの最晩年を読み解く 「音楽の捧げもの」
    バッハの最晩年を読み解く 「フーガの技法」
    バッハ:ミサ曲ロ短調
    バッハの教育 インヴェンションとシンフォニア
    平均律クラヴィーア曲集の音律
    バッハの外来音楽学習法
    無伴奏曲に新たな世界を開いたバッハ
    パッサカリアとは?
    「バッハ」作とはいいながら…
    「マタイ受難曲」とオラトリオ「メサイア」
    後期バロックの音楽世界
    ヘンデルの作品とその歴史的位置
    巨人ヘンデルの輝かしき生涯
    時空を超えて─「メサイア」の成立と受容
    ヘンデルのオペラ「アリオダンテ」と「ジュリアス・シーサー」
    ヘンデル晩年の傑作 オラトリオ「テオドーラ」
    ヘンデルのオペラ「セルセ」を指揮する鈴木秀美
    ヘンデルのオラトリオのオペラ化
    ヘンデルの管弦楽曲・室内楽曲・鍵盤曲
    バッハの編曲、ヘンデルの編曲
    ヘンデルとバッハはどれだけ稼いでいたか?
    バッハやヘンデルと友情を保ち続けたテレマン
    18世紀前半、ヘンデルらが生きた絶対王政時代
    注目すべきバロックの演奏家たち
    バッハとヘンデル コンサート・ガイド
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    STAGE 上江隼人
    STAGE 荒井里桜
    STAGE 大友直人
    STAGE 冨田一樹
    WMS ベルリン
    WMS ロンドン
    WMS トリノ
    WMS パリ
    WMS ニューヨーク
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    【特別企画】サントリーホール開館35周年記念事業
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    私の夢のコンサート
    公演レビュー
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    私のお薦めコンサート
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 288

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    音楽探究の旅
    【特集】19世紀ドイツ・ロマン派とシューマンおよびブラームス
    クララ、シューマンとブラームスを語る
    ロマン派とは何か シューマンとブラームスのロマンティシズム
    ブラームス:交響曲第1、2番
    ブラームス:交響曲第3、4番
    ブラームスの指揮者
    ブラームス:ピアノ協奏曲第1、2番
    ブラームスのヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
    ブラームスのヴァイオリン・ソナタ
    ブラームスの室内楽の魅力
    クラリネットを使った室内楽作品
    ブラームスのピアノ・ソナタ
    ブラームスの歌曲の魅力
    シューマンとブラームスの合唱曲
    ブラームスの憧れ
    ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演者ヨーゼフ・ヨアヒム
    シューマン:交響曲第1番「春」、第2番
    シューマン:交響曲第3番「ライン」、第4番
    シューマン:ピアノ協奏曲
    シューマンのピアノ曲
    シューマン:「子供の情景」
    クララ・シューマンという稀有な音楽家
    シューマン晩年の弦楽器のための作品の魅力
    シューマンの室内楽の魅力
    シューマンの歌曲の魅力
    シューマン、オペラへの夢
    評論家としてのシューマン
    シューマンの精神と創作
    クララ・シューマンの弟子たち
    シューマンとブラームスが生きた「市民社会」の確立期
    MC Information
    ブラームスとシューマン コンサート・ガイド
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    STAGE 森雅史
    STAGE 三浦一馬
    STAGE 米元響子
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    WMS ベルリン
    WMS ロンドン
    WMS パレルモ
    WMS パリ
    WMS ニューヨーク
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    私の夢のコンサート
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    私のお薦めコンサート
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 289

    891pt/980円(税込)

    特集
    ウィーンの作曲家
    ベートーヴェンとシューベルト

    ベートーヴェンは1827年、56歳で亡くなった。シューベルトは翌1828年、31歳で早世した。ベートーヴェンは宮廷歌手の息子としてボンで生まれ、1792年、ウィーンに移住した。シューベルトはウィーン近郊で生まれ、父は教区の教師だった。2人は同じウィーンの空気を吸っていたが、2世代ほど違い、シューベルトが作品を量産し始めた1810年代は、ベートーヴェンの〝傑作の森〟時代。シューベルトにとってベートーヴェンは仰ぎ見る存在だった。
    ベートーヴェンは耳が聴こえにくくなっており、1802年には「ハイリゲンシュタットの遺書」を書いた。しかし、創作意欲は衰えることなく1804年に交響曲第3番「英雄」を作曲、交響曲第5番「運命」(1808年)、ワーグナーが「舞踏の聖化」と呼んだ交響曲第7番(1812年)、ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」(1804年)、ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」(1819年)、ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」(1804年)など次々に傑作が生まれていく。
    貴族の邸宅、ホールで作品を発表、楽譜を出版していたベートーヴェンに対して、シューベルトはシューベルティアーデと呼ばれる仲間たちの集まり、サロンなどで作品を発表していった。サロンで裕福な友人たちに囲まれ、ピアノを弾くシューベルトの絵が残されている。シューベルトはその友人たちの家で寝泊まりし、ベートーヴェン以上に自由人だったのは世代の差も大きいだろう。
    ベートーヴェンとシューベルトはサリエリの弟子で、つまり兄弟弟子になる。しかし、シューベルトは初期にはハイドンやモーツァルト、ロッシーニの影響を受け、ベートーヴェンとは異なる独自の道を歩んだ。
    「シューベルトの創作におけるベートーヴェンの影響は限定的であるが、それはシューベルトが自身の創作の個性と、ベートーヴェンの創作とをはっきりと区別し、自分自身の創作の個性の確立を重視したからのように思われる」(西原稔桐朋学園大名誉教授)
    シューベルトがベートーヴェンに会ったのは1827年3月。病床にあったベートーヴェンを見舞っている。項目はほかに◎ベートーヴェン:交響曲第7,第8,第9番◎「ハンマークラヴィーア」「ディアベリ変奏曲」「ミサ・ソレムニス」◎シューベルト:「未完成」「ザ・グレイト」◎「楽興の時」「即興曲集」「ます」「冬の旅」「八重奏曲」◎ベートーヴェンとシューベルトの名指揮者たち◎ベートーヴェンの「不滅の恋人」とは誰か、実子はいたのか、など。表紙は、ベートーヴェンとシューベルト、背景の絵はベートーヴェンの葬儀の風景。葬儀にはウィーン市民約2万人が参列したと伝えられている。

    ◎宮本文昭の気軽に話そう ゲスト・小松亮太 バンドネオン
    日本のバンドネオン奏者の第一人者、小松亮太。今年はタンゴを確信した作曲家アストル・ピアソラの生誕100年で、小松も記念アルバムを5月に発売する。また、3月には著書「タンゴの真実」を出版した。「時間がたつにつれて、タンゴという音楽のバックボーンがどんどん分からなくなっています。全世界に蔓延している『タンゴの常識』の誤解を解きたい」と話す。

    ◎BIGが語る 飯守泰次郎 指揮
    東京シティ・フィル桂冠名誉指揮者を務める飯守泰次郎。傘寿(80歳)記念として5月16日(日)、東京文化会館で、ワーグナー「ニーベルングの指環」ハイライト特別演奏会を指揮する。ジークフリートにシュテファン・グールド、ブリュンヒルデにダニエラ・ケーラーなど第一線のワーグナー歌手を招聘する。「コロナ禍で私たちが現代社会で抱える問題が今まで以上に露わになり、『指環』の普遍的な内容がいっそう私たち自身のこととして迫ってきます」

    このほか
    ◎青島広志の「押しもしないが押されてばかり」
    ◎外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    ◎小山実稚恵の「ピアノと私」
    ◎「鍵盤の血脈 井口基成」中丸美繪
    など、おもしろい連載、記事が満載です。


  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 290

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    音楽探究の旅
    【特集】マーラーとリヒャルト・シュトラウス
    交響曲を書いたマーラーと交響詩のR.シュトラウス
    マーラーの交響曲
    マーラー「大地の歌」と東洋趣味
    マーラーが語る妻アルマ
    マーラーと“編曲”
    マーラーと新ウィーン楽派
    マーラーとユダヤ人であること
    シュトラウスの管弦楽の魅力と個性
    シュトラウス《15のオペラ》
    シュトラウスと言えば「ばらの騎士」
    シュトラウスが語る妻パウリーネ
    自己愛の人たち─シュトラウスと妻パウリーネ
    R.シュトラウス:「4つの最後の歌」
    ナチスとシュトラウス
    管弦楽を積極的に使った新時代の歌曲
    マーラー、R.シュトラウスの室内楽曲とピアノ曲
    ピアノ編曲で楽しむマーラーとリヒャルト・シュトラウス
    往復書簡から見るマーラーとシュトラウス
    指揮者としてのマーラーとR.シュトラウス
    マーラーとリヒャルト・シュトラウスが影響を及ぼした指揮者たち
    マーラーとリヒャルト・シュトラウスの指揮者
    MC Information
    マーラーとR.シュトラウス コンサート・ガイド
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【特別対談】音楽そして投資の可能性を語る
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    STAGE アンナ・マリア・キウリ
    STAGE ローレンス・ブラウンリー
    STAGE ダニエル・バレンボイム
    STAGE 仲道郁代
    STAGE カイヤ・サーリアホ
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    WMS ベルリン
    WMS ロンドン
    WMS ローマ
    WMS リール
    WMS サンフランシスコ
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    追悼
    News at random
    私のお薦めコンサート
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 291

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    音楽探究の旅
    【特集】オーケストラの成立
    ドイツ・オーストリア・スイス・東欧のオーケストラ
    近代オーケストラの誕生と指揮者
    ウィーン・フィルの理念
    ティーレマンは現代のカリスマか
    カラヤンの功罪
    ベルリン・フィル カラヤン・アカデミー
    放送交響楽団を中心としたドイツのオーケストラ事情
    コロナ禍に思うドイツ・プラハ・ウィーンのオーケストラ街道
    19世紀以降のドイツ語圏オーケストラの変遷
    古楽は常に新しい!
    イギリスのオーケストラと指揮者
    北欧・バルト3国のオーケストラと指揮者
    ロシア・旧ソ連のオーケストラと指揮者
    ゲルギエフの個性と魅力
    フランス、ベネルクスのオーケストラ
    コロナ禍で奮闘するイタリアのオーケストラ
    北米のメジャー・オーケストラと指揮者たち
    CDが売れ続ける往年の名指揮者の魅力
    一流の指揮者は必ずしも一流のオーケストラを選ばない
    オーケストラ「自主レーベル」の隆盛
    MC Information
    かつて女性指揮者たちはかく闘えり
    消えた指揮者とオーケストラ
    日本のオーケストラと指揮者の現在
    「日本のオーケストラ」コンサート・ガイド
    【特別企画】オーデマ ピゲに2つの新作モデルが今春登場
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    STAGE ヴィットリオ・グリゴーロ
    STAGE 佐渡裕
    STAGE 横山幸雄
    STAGE 小川響子
    STAGE 髙田智宏
    WMS ドレスデン
    WMS ロンドン
    WMS トリノ
    WMS パリ
    WMS ニューヨーク
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    私のお薦めコンサート
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 292

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    【連載】音楽探究の旅
    【特集】作曲家はなぜ宗教音楽を作曲するのか
    グレゴリオ聖歌
    スターバト・マーテル
    レクイエム
    宗教音楽はクラシック音楽の主流か
    モーツアルト宗教曲の愉悦
    オルガニストから見たオルガンと宗教音楽
    宗教曲が瑞々しく煌めいた黄金時代
    ハイドンのミサ曲
    宗教曲と合唱
    ブルックナーの残した多くの宗教曲
    ブルックナーの「テ・デウム」とは
    聖母信仰とスターバト・マーテル
    ドヴォルザークの宗教観と家族愛
    20世紀のスターバト・マーテル
    グレゴリオ聖歌と清貧
    バッハ:ミサ曲 ロ短調
    教会でヨーロッパ音楽巡礼
    ヴェルディとフォーレのレクイエム
    ロシアの作曲家と宗教音楽
    グレゴリオ聖歌、レクイエム、スターバト・マーテルの名曲名盤
    「トスカ」の華麗な罪
    キリスト教と日本人
    奇しくも追悼用に用いられるようになった音楽
    MC Information
    宗教曲コンサート・ガイド
    【特別企画】広島交響楽団「平和の夕べ」コンサート
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    STAGE 久元祐子
    STAGE パーヴォ・ヤルヴィ
    STAGE 上村文乃
    STAGE 神尾真由子・横溝耕一
    WMS ベルリン
    WMS サリー
    WMS ローマ
    WMS パリ
    WMS ニューヨーク
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    東西南北
    私のお薦めコンサート
    オーケストラ新聞
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    追悼 フレデリック・ジェフスキ
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 293

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    【連載】音楽探究の旅
    【特集】クラシックにおける1961年
    1961年の音楽世界を旅する
    1961年の世界音楽地図
    かつてカラヤンの時代があった
    日本のクラシックの1960年代
    トスカニーニとフルトヴェングラー
    ワルターとクレンペラー
    ステレオ録音を残せた19世紀生まれの名指揮者たち
    1961年のマリア・カラス
    1961年前後の西側で活躍した巨匠ピアニストたち
    1955年、60年、65年のショパン国際ピアノ・コンクール
    1961年のアルゲリッチ
    弦楽器奏者の一つの“黄金時代”
    レコード・レーベルの「黄金の日々」
    1961年のソ連の音楽界
    トップランナー、OZAWAはこうして生まれた
    1961年前後の来日演奏家
    本場のオペラに目覚めた1960年前後の日本人
    ジュリアード音楽院と日本人
    60年を経て日本人の演奏レべルはどうなったか?
    日本のクラシックの世界を飛躍的に発展させたホールの誕生
    1961年の日本の作曲と来日作曲家たち
    現代の演奏家は個性がないのか
    MC Information
    コンサート・ガイド 1958〜64年生まれの演奏家たち
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    BIGが語る
    STAGE 小林沙羅
    STAGE 菅尾友
    STAGE 中田恵子
    WMS バイロイト
    WMS ハンプシャー
    WMS エクサンプロヴァンス
    【特別企画】「いま、夜が明ける!─音楽の光」
    WMS ヴェローナ
    WMS タングルウッド
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    【特別企画】浜松国際ピアノ・フェスティバル2021開催
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    公演 Reviews
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    追悼 辻久子
    追悼 伊藤京子
    私のお薦めコンサート
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 294

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    【連載】音楽探究の旅
    【特集】ショパンと19世紀のピアニズム
    ショパンのピアノ プレイエルとエラール
    〝芸術の都〟パリのショパンとリスト
    1830〜50年代パリの芸術・文化
    ショパンの名作 ピアノ協奏曲
    ショパンの名作 練習曲集 作品10
    ショパンの名作 練習曲集 作品25
    ショパンの名作 24の前奏曲
    ショパンの名作 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
    ショパンの名作 舟歌
    ショパンの名作 幻想即興曲
    ショパンの名作 マズルカ バラード スケルツォ ワルツ 夜想曲
    現代のショパン弾き クリスチャン・ツィメルマン
    現代のショパン弾き ラファウ・ブレハッチ
    現代のショパン弾き チョ・ソンジン
    現代のショパン弾き ヤン・リシエツキ
    コンクール優勝・入賞は必然か
    ショパン国際ピアノコンクール
    なぜショパン弾きは一流のピアニストなのか
    ショパンが苦手なピアニスト
    ショパン演奏の変遷と彼の作品を生かす奏法とは?
    ショパンのピアノ曲にいくつも愛称が付けられた訳
    ショパンの心臓への旅
    天才音楽家と対等の立場だったパートナーたち
    シューマンの人生とピアノ作品
    リストという作曲家と作品の広がり
    ショパン、シューマン、リストのピアノ作品の特徴と違い、共通点
    ショパン、シューマン、クララ、リストの人間関係
    19世紀ロマン派の時代とピアノ作品
    ショパン、リストと19世紀半ばの中欧情勢
    ショパン・コンサート・ガイド
    MC Information
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    BIGが語る
    STAGE 脇園彩
    STAGE 佐藤紀雄
    STAGE 廣津留すみれ
    WMS ザルツブルク ①
    WMS ザルツブルク ②
    WMS ロンドン
    WMS マチェラータ
    WMS ニューヨーク
    WMS パリ
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    オーケストラ新聞
    東西南北
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    公演 Reviews
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    追悼 斎藤雅広
    追悼 ミキス・テオドラキス
    私のお薦めコンサート
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙
  • MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 295

    891pt/980円(税込)

    表紙
    目次1
    目次2
    【連載】音楽探究の旅
    【特集】夭折の音楽家と神童伝説
    モーツァルト
    シューベルト
    メンデルスゾーン
    ショパン
    ベッリーニ
    ビゼー
    ガーシュウィン
    ペルゴレージ
    ウェーバー
    ルクー
    カリンニコフ
    瀧廉太郎
    貴志康一
    才能に年齢は関係ないのか
    リパッティ
    デュ・プレ
    フェリア
    歌手の「命」ははかなくて
    ヌヴー
    ブレイン
    スルタノフ
    ニコルスキー
    マテュー
    夭折の天才は神話にすぎない?
    サン=サーンス
    ロシア・ソ連の神童たち
    ハイフェッツ
    グールド
    メニューイン
    マゼール
    バレンボイム
    キーシン
    才能と年齢、この不思議な関係
    音楽で救われなかった音楽家のことなど
    MC Information
    夭折の音楽家コンサート・ガイド
    【連載】押しはしないが押されてばかり
    【特別企画】初秋のクラシック・コンサート
    【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
    【連載】小山実稚恵のピアノと私
    【連載】宮本文昭の気軽に話そう
    BIGが語る
    STAGE ラファウ・ブレハッチ
    STAGE 高橋多佳子
    STAGE 石上真由子
    STAGE 岸本力
    WMS ベルリン
    WMS ロンドン
    WMS フィレンツェ
    WMS ニューヨーク
    WMS パリ
    東西南北
    オーケストラ新聞
    【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
    【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
    【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
    【連載】音楽から見たロシア
    【連載】外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
    【連載】音楽プロデューサー 中野雄の音楽人間模様
    公演 Reviews
    【連載】諸石幸生の「歴史的名盤とオーディオ」
    【連載】音楽に抱かれる悦び
    【連載】巨匠「名盤」列伝
    私の夢のコンサート
    【連載】許光俊の「名曲のツボ」
    【連載】鍵盤の血脈 井口基成
    Book
    Movie
    Theater
    Art
    Ballet
    CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
    海外公演ここが聴きどころ
    News at random
    追悼 アレクサンドラ・ヴァヴィーリナ
    追悼 シルヴァーノ・ブソッティ
    私のお薦めコンサート
    Concert Selection
    FM&TV INFORMATION
    バックナンバーのご案内
    HOTEL’S INFO
    読者プレゼント
    読者アンケート
    読者の声
    次号予告
    裏表紙

レビュー

MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ