マンガ多すぎ!業界最大級!!
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 10月号 [アートを巡る秋の旅。] NEW

773pt/850円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※『KANAZAWA 21 来年20周年の金沢21世紀美術館へ。』の一部写真は掲載されておりません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

ART TRIP 2023
アートを巡る秋の旅。

この秋、体験すべきアート130。
平手友梨奈さんとアートを巡る金沢・奥能登の旅へ!

この秋のアートを巡る旅は石川県に特に注目です。
最涯(さいはて)の芸術祭と呼ばれる『奥能登国際芸術祭2023』が能登半島の先端・珠洲市を舞台に9月23日より開催され、塩田千春などの既存作品から日本海沿いに建つ坂茂の絶景レストランまでお目見え。
金沢では来年20周年を迎える名作美術館〈金沢21世紀美術館〉を中心に、私設の現代アート美術館〈KAMU kanazawa〉も拡張を続けています。
さらにデイヴィッド・ホックニー、杉本博司、ライアン・ガンダーの個展から、ゲルハルト・リヒターの常設空間まで、話題の展覧会やスポットも続々と開催。
そんな、この秋、体験すべき日本のアートスポットを紹介します!

KANAZAWA >> OKU-NOTO
金沢と奥能登のアートを巡る、平手友梨奈の旅。

KANAZAWA 21
来年20周年の金沢21世紀美術館へ。

ARTIST LIST
金沢・奥能登で見たい19組の作家。

KAMU KANAZAWA
金沢の街に拡張する私設の現代美術館。

KANAZAWA MAP
街に点在するアートを巡る。

CITY GUIDE
アートをより楽しくする金沢シティガイド。

SUZU.2023
最涯の現代アート、奥能登国際芸術祭。

NEW ART WORKS
見逃せない新作リスト。

SUZU MAP
自然に溶け込むアートを巡る。

ART FESTIVAL
日本各地で続々開催! 2023年後半に行きたい芸術祭。


VISIT ARTIST’S WORK
展示会から新スペースまで、現代アートを巡る旅。
ゲルハルト・リヒター/デイヴィッド・ホックニー/ライアン・ガンダー
杉本博司/リュウ・ジェンホァ/横尾忠則

EXHIBITION 1
時代を超えたテーマで、現代アーティストが競演。

詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 10月号 [アートを巡る秋の旅。]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『KANAZAWA 21 来年20周年の金沢21世紀美術館へ。』の一部写真は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ART TRIP 2023
    アートを巡る秋の旅。

    この秋、体験すべきアート130。
    平手友梨奈さんとアートを巡る金沢・奥能登の旅へ!

    この秋のアートを巡る旅は石川県に特に注目です。
    最涯(さいはて)の芸術祭と呼ばれる『奥能登国際芸術祭2023』が能登半島の先端・珠洲市を舞台に9月23日より開催され、塩田千春などの既存作品から日本海沿いに建つ坂茂の絶景レストランまでお目見え。
    金沢では来年20周年を迎える名作美術館〈金沢21世紀美術館〉を中心に、私設の現代アート美術館〈KAMU kanazawa〉も拡張を続けています。
    さらにデイヴィッド・ホックニー、杉本博司、ライアン・ガンダーの個展から、ゲルハルト・リヒターの常設空間まで、話題の展覧会やスポットも続々と開催。
    そんな、この秋、体験すべき日本のアートスポットを紹介します!

    KANAZAWA >> OKU-NOTO
    金沢と奥能登のアートを巡る、平手友梨奈の旅。

    KANAZAWA 21
    来年20周年の金沢21世紀美術館へ。

    ARTIST LIST
    金沢・奥能登で見たい19組の作家。

    KAMU KANAZAWA
    金沢の街に拡張する私設の現代美術館。

    KANAZAWA MAP
    街に点在するアートを巡る。

    CITY GUIDE
    アートをより楽しくする金沢シティガイド。

    SUZU.2023
    最涯の現代アート、奥能登国際芸術祭。

    NEW ART WORKS
    見逃せない新作リスト。

    SUZU MAP
    自然に溶け込むアートを巡る。

    ART FESTIVAL
    日本各地で続々開催! 2023年後半に行きたい芸術祭。


    VISIT ARTIST’S WORK
    展示会から新スペースまで、現代アートを巡る旅。
    ゲルハルト・リヒター/デイヴィッド・ホックニー/ライアン・ガンダー
    杉本博司/リュウ・ジェンホァ/横尾忠則

    EXHIBITION 1
    時代を超えたテーマで、現代アーティストが競演。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 9月号 [大人も深読みしたい こどもの本100]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    BEST 100 BOOKS FOR CHILDREN 2
    大人も(深)読みしたい こどもの本100

    児童書と絵本の名作(新)100選!

    日本初の企画展を〈PLAY! MUSEUM〉で開催中の『エルマーのぼうけん』、
    出版60周年を迎え〈アクアマリンふくしま〉にて企画展が開催中の『スイミー』、
    〈としまえん〉跡地に新施設が誕生するファンタジーの金字塔『ハリー・ポッター』など、
    こどもの本ながら大人たちにも愛読されてきた作品がこの夏、再び注目を集めそうです。
    『魔女の宅急便』『くまのプーさん』『長くつ下のピッピ』『タンタン』……、
    大人こそ深読みしたい幻想的な児童書とデザインのいい絵本の世界をまとめます!

    MY FATHER'S DRAGON
    物語の仲間に会える場所1
    日本初の企画展が開催!『エルマーのぼうけん』を深読み。

    WATER BOOKS
    飾りたくなる水を描いた美しい絵本。

    KIKI'S DELIVERY SERVICE
    名作を深読み1
    『魔女の宅急便』はどのように生まれたのか。
    幅允孝が案内する、角野栄子の世界。

    TATSUYA TANAKA
    注目の絵本作家たち1
    田中達也が見立て、『くみたて』てゆく世界。

    THE ADVENTURES OF TINTIN
    名作を深読み2
    コミック絵本「タンタンの冒険」そのデザインの秘密。

    SWIMMY
    物語の仲間に会える場所2
    『スイミー』刊行60周年! 絵本の世界に浸れる水族館。

    PLAY WITH BOOKS
    切って、触って、飛び出す、大人も遊べる絵本。

    MIROCO MACHIKO
    注目の絵本作家たち2
    ミロコマチコが野生動物を描く、『あっちの耳、こっちの目』。

    PIPPI LONGSTOCKING
    名作を深読み3
    『長くつ下のピッピ』を生んだ2人の新人アーティスト。

    HARRY POTTER
    物語の仲間に会える場所3
    『ハリー・ポッター』が誘い込む、緻密に設計された世界へ。

    WINNIE THE POOH
    名作を深読み4
    石井桃子が初めて訳した『クマのプーさん』との出会い。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 8月号 [【新】日本の絶景宿]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    LIFESTYLE HOTEL 2023
    【新】日本の絶景宿

    海、山、森、島、渓流、棚田…、
    豊かな自然を満喫できるホテル。

    日本が旅の目的地として愛される理由の一つに、美しい景色があります。
    海、山、森、渓流など豊かな自然を持ち、四季折々の植物を愛でられる日本。
    近年、そんな美しい景色と共生すべく建てられた絶景宿が増えてきました。
    あの建築家が手がけた眺望を楽しむためのホテル、眼前の景観を独り占めできる一棟貸しの宿、郷土の風景を味で伝えるオーベルジュ……。
    この夏はそこにしかない大自然を心ゆくまで満喫できる、日本の絶景宿へ!

    TRAVELER 1
    齋藤飛鳥と散居村のアートホテルへ。
    楽土庵(富山)

    ARCHITECT
    あの建築家は絶景をどうデザインしたのか?
    坂 茂の瀬戸内海を一望する複合施設が完成。
    SIMOSE(広島)
    中村好文の五島列島の宿は“思索するための小空間”です。
    めぐりめぐらす(長崎)
    西沢立衛の初の宿は、軽井沢の自然に寄り添う木造建築。
    ししいわハウス軽井沢 No.03(長野)
    隈研吾による棚田が主役の絶景宿。
    界 由布院(大分)

    VILLA
    シーン別、景色を独占できるヴィラで籠もる。
    今帰仁 石蕗/水鏡の離れ/波癒 the place

    SAUNA
    デザイン自慢の絶景サウナが増加中。
    IZUMO HOTEL THE CLIFF/DAICHI ISUMI/SANA MANE/THE Hive sankara hotel & spa 屋久島/GEN./UMITOMA/太良嶽温泉 蟹御殿

    TRAVELER 2
    甲斐みのりと絶景クラシックホテル。
    ホテルニューアカオ(静岡)

    GASTRONOMY
    皿の上の絶景を楽しむガストロノミーホテル。
    VENTINOVE/茶寮 杣径/オーベルジュときと/ENOWA YUFUIN/くろしお想

    CATALOG
    絶景別ライフスタイルホテル案内20。

    Regulars
    ホンマタカシ before and after TANGE
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 7月号 [デスティネーション・ストア]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    DESTINATION STORE
    デスティネーション・ストア

    旅の目的地にしたい日本全国のショップ55。
    わざわざ行く価値のある、理想の暮らしが買える店。

    美しい暮らしを提案するライフスタイルショップのブームから早10年。
    コロナ禍の3年間を経て、ショップのあり方がまた変わってきたように思います。
    空間にセレクト、店主との会話も魅力的な体験になるショップが都市部のみならず、日本各地に続々登場しています。
    人と土地が作る、旅の目的地にしたいデスティネーション・ストアを厳選してご紹介します!

    DAY TRIP
    そこにしかない体験を求め、会いに出かけたい新店。
    SANTASSE【茨城|取手・つくば】
    PHAETON【石川|加賀】
    VISON【三重|多気】
    SUNCA -旅とてしごと-【岡山|真庭】
    ataW【福井|越前】
    交点【北海道|奈井江】

    CONRAN CONTINUE
    世界初! アジアから発信するザ・コンランショップ。

    MOVE FORWARD
    あの“名店”のネクストステージ。
    antiques tamiser|tamiser table
    Graphpaper TOKYO
    Haluta
    鹿猿狐ビルジング|中川政七商店 奈良本店

    MAKER’S NEW STEP
    暮らしを支えるメーカーの新たな発信基地。
    コクヨ=THINK OF THINGS
    石巻工房=ISHINOMAKI HOME BASE
    ニッコー=LOST AND FOUND
    飛騨産業=HIDA 高山店 森と暮らしの編集室

    MY FAVORITES
    人気スタイリスト3人の偏愛ショップ。
    中田由美/竹内優介/飯田珠緒

    CITY REVITALIZATION
    変わる街のキーパーソン。
    下北沢×大堀伸(建築家)
    日本橋兜町×大山恵介(パティシエ)

    LOCAL FOOD
    地方色あふれる新しい食の発信基地。
    YOLOs(京都)/湖のスコーレ(滋賀)/LIQUID THE STORE(沖縄)

    CREATOR’S EYE
    クリエイターの世界観を堪能するショップ。
    宇南山加子(デザイナー)
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 6月号 [ディズニーとアニメーション。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    WALT DISNEY ANIMATION
    ディズニーとアニメーション。

    初期の名作から近年の人気作品まで、
    ディズニーのキャラクターが大集合!

    ウォルト・ディズニーがアニメーション・スタジオを立ち上げてから今年で100年。
    自在に絵を動かすディズニーの魔法は、世界の人々の心をも動かしてきました。
    それを記念して、最新の技術によって不朽の名作の世界に没入体験できる『ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス』が2022年末より北米の各都市でスタートし、4月29日についに日本へ上陸!
    そこで、アニメーション・スタジオから本社ライブラリーの貴重な原画まで、現地取材を通じて、ディズニー・アニメーションの魅力に迫ります!

    IMMERSIVE
    ディズニーキャラクターが織りなす美しき世界。

    ライオン・キング /ポカホンタス/ズートピア/アラジン/ピーター・パン
    リトル・マーメイド/眠れる森の美女/ジャングル・ブック
    塔の上のラプンツェル/ノートルダムの鐘/モアナと伝説の海
    白雪姫/シンデレラ/美女と野獣/アナと雪の女王…etc.

    『ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス』の魅力って?
    立役者たちが語る、ショーの裏側。
    ディズニー・アニメーションの歴史を彩るキャラクター。
    「ウォルト・ディズニー・アニメーション」が歩いてきた道。
    ディズニー・アニメーション・ クロニクル。

    DRAWING
    世界の人々の心を動かす魔法は、1本の鉛筆から生まれました。

    ファンタジア/プルートの大暴れ/ピノキオ/ダンボ/バンビ/ターザン…etc.

    ANIMATION STUDIO
    ディズニー・アニメーションが 生まれるところ。

    キャラクターに命を吹き込む鉛筆運びに隠されたもの。
    CGアニメーション制作の基礎知識。
    ディズニーの歴史的名画が眠る収蔵庫を訪ねる。

    THE GREAT ARTIST
    創造の道を歩き続けた人、ウォルト・ディズニー。

    BUILDING THE MAGIC
    スターアーキテクトが多数集結。
    ディズニー関連建築も必見!
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 5月号 [インドアグリーンの教科書]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    INDOOR GREEN
    インドアグリーンの教科書

    植物と暮らすインテリアの作り方。

    理想の暮らしにグリーンは欠かせません。
    居心地いい空間を作る際に植物を取り入れることは、
    もはや当たり前のこととして根づいてきました。
    「インドアグリーン」とは、その名の通り室内で育てられる観葉植物のこと。
    そんなグリーンの選び方、飾り方、植物と共生するための家の建て方、
    そして、実用性とデザインを兼ねた道具の選び方まで。
    プロから学ぶ一歩進んだインドアグリーンの教科書です。

    INTERIOR
    植物と暮らすインテリア。
    〈京庭なる井〉成井大甫:骨董と植物が共生する美を追求。
    〈TRANSHIP〉角野大弘:グリーンがつなぐインテリア。
    〈塩津植物研究所〉塩津丈洋・久実子:もてなしの景色を空間に取り込む。
    〈TSUBAKI〉宮原圭史・山下郁子:自然の中で育つ緑の姿を再現。
    〈緑演舎〉大山雄也:造園家が設計した家。

    PALUDARIUM
    パルダリウム発表会。
    長場雄(アーティスト)
    松井里加(メイクアップアーティスト)
    長山智美(インテリアスタイリスト)
    坂元真澄(雑誌編集/ファッションスタイリスト)

    STYLING
    部屋ごとに考えるグリーン・スタイリング。
    リビング/テラスサイド/キッチン/デスク/ダイニング/バスルーム/ベッドルーム

    PRODUCT
    美しいグリーン・プロダクト。
    植木鉢/水差し・ジョウロ/霧吹き/鉢スタンド
    スコップ・シャベル/コンテナ/支柱&ディスペンサー

    GREEN ARCHITECTURE
    植物と一体化する家の作り方。
    鶴岡邸 by 武田清明:環境インフラを作る大きな鉢植えのような家。
    インターバルハウス by 古谷俊一:東西南北に緑をまとい、地域の「庭」になる建築。

    EDIBLE HERB
    野村友里のベランダハーブ考。

    BOTANICAL SHOP
    旅の目的にしたいボタニカルショップ。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 4月号 [マンションのリノベーション。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    MY APARTMENT
    マンションのリノベーション。

    物件選びからデザインまで、 最新にしてリアルな実例集!

    住まいの選択肢として圧倒的な市民権を獲得したマンションのリノベーション。
    不動産業界に占める市場も大きく、施工会社の選択肢も豊富に揃う時代です。
    では、本当に住み心地のいい部屋は、どのようにしつらえればいいのでしょう。
    住宅建築の名手がヴィンテージマンションをアップデートした好例から、
    人気インテリアデザイナー・建築家が手がけた集合住宅の改修事例、
    物件選び、そして、床材やカーテンなどの建材の選定・施工法まで。
    マンションのリノベーションにおける、新しいスタンダードを紹介します。

    Vintage Apartment
    住宅建築の名手、中村好文がヴィンテージマンションをしつらえる。

    What’s Vintage Apartment?
    リノベーション視点で選ぶ、 いいヴィンテージマンションとは?

    Design Methods
    話題の空間の作り手による マンションリノベーション手法。
    ・Milestone_H MANSION
    ・hitotomori_青山の家
    ・Studio Doughnuts_参宮橋のA邸
    ・masayuki takahashi design studio_甲陽園の家
    ・Case-Real_K Apartment

    Real Estate Guide
    リノベーションを前提にした中古マンションの探し方。

    Architect’s Own Apartment
    予算も公開! 建築家の自室改修ドキュメント。
    ・新井里志+中富慶(Kii inc.)_House K
    ・萬玉直子+鎌谷潤(b-side studio)_北沢のリノベーション
    ・橋村雄一(Sawada Hashimura)_東山アパートメント
    ・クマタイチ(TAILAND)_SHAREyaraicho 4
    ・湯浅良介_オフィスユアサ

    Expert Opinion
    きちんと知りたい、建材と施工のこと。
    ・フローリング
    ・カーペット
    ・照明
    ・カーテン
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 3月号 [草間彌生、最新案内。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    YAYOI KUSAMA NOW
    草間彌生、最新案内。

    草間彌生の基礎知識と巡礼案内、
    東京、松本、日本全国、NY、香港!!

    2023年は草間彌生が何やら騒がしいです。
    1月にはルイ・ヴィトンとの約年ぶりのコラボレーションがローンチ、
    香港の話題のデザインミュージアム〈M+〉では大回顧展が開催中、
    6月にはマンチェスターで大規模な展覧会が開催、等々。
    直島の名物・黄色いカボチャが復活しただけでも話題となる、
    今も昔も最もニュースな前衛芸術家・草間彌生、
    その最新を東京、NY、松本、香港、カタール、日本全国と追いかけました!

    TOKYO
    東京
    ルイ・ヴィトンと草間彌生。
    聖地・〈草間彌生美術館〉へ。

    INTERVIEW
    終わりなき挑戦を続ける、草間彌生の現在。

    NEW YORK
    ニューヨーク
    最新作は地下鉄駅の巨大モザイク壁画です。
    芸術で挑んだ、草間彌生のニューヨーク時代。

    MATSUMOTO
    松本
    あのちゃんとめぐる〈松本市美術館〉。
    創作の原点、草間彌生の松本時代。

    TIMELINE
    草間彌生の年表。

    POLKA DOT PUMPKINS
    水玉×南瓜はいかにして生まれたのか!?

    HONG KONG
    香港
    ヘルツォーク&ド・ムーロン設計の〈M+〉で開催中の大回顧展をリポート!

    QATAR
    カタール
    ドーハ〈イスラム美術館〉で踊るかぼちゃと花。

    JAPAN
    日本
    海で、山で、島で、街で、立体作品が見られる草間スポット。

    KUSAMA MAP
    日本全国、巡礼案内。

    ホンマタカシ before and after TANGE
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
    祐真朋樹 Miracle Closet
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
    ほしよりこ カーサの猫村さん
    Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 2月号 [憧れの家づくり]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    MY HOME 2023
    憧れの家づくり

    いつかは建てたいこんな家。
    最新BEST住宅サンプル集!

    マイホームはいつの時代も多くの人にとって念願だと思いますが、
    今、思わず憧れてしまうのは一体どのような家づくりでしょうか。
    ヴィンテージ家具や現代アートなどのコレクターとしても有名なNIGO(R)が、
    いくつものアトリエづくりを経て辿り着いた圧巻の美しい家づくりや、
    バイヤー山田遊×建築家・二俣公一のデザインのいい住まいを徹底図解。
    いつかは建てたい住みたい、憧れの家づくりの見本帖です!

    HOW TO DESIGN A NEW HOUSE 1
    現代版ミッドセンチュリー・モダン住宅。
    NIGO(R)の海を借景にした新居。

    HOW TO DESIGN A NEW HOUSE 2
    山田遊と二俣公一が作り上げた
    建築と家具にディテールのある家。

    BEST HOUSE 2023
    最新住宅カタログ。
    【miyazaki】by 山田紗子建築設計事務所/山田紗子
    【膜屋根のいえ】by 永山祐子建築設計+吉田昌平建築設計事務所
    【西千代田町の家】by 山田誠一建築設計事務所/山田誠一
    【365°】by彦根アンドレア
    【西陣の立体町家】by 小林広英+鳥居厚志
    【In the Corners of this House】by NAP建築設計事務所/中村拓志
    【house/studio H】by 木村松本建築設計事務所/木村吉成+松本尚子
    【稲城の家】by 森田悠紀建築設計事務所/森田悠紀
    【たがやすいえ】by 古谷デザイン建築設計事務所/古谷俊一

    11 SELECTED ARCHITECTS AND DESIGNERS
    住宅デザイン建築家リスト

    HOUSING NEWS
    新しい家づくりのための住宅ニュース2023

    【別冊付録】
    NOT A HOTELを知っていますか。

    ホンマタカシ before and after TANGE
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
    祐真朋樹 Miracle Closet
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
  • Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 1月号 [聖なる建築100]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※Casa BRUTUS2023年1月号とCasa BRUTUS2023年1月号増刊は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    Discover Church Architecture Tour
    聖なる建築100

    日本の美しい教会100選!

    現存する日本最古の教会は1864年に長崎に建てられた大浦天主堂、
    最初期の洋風建築として国宝にも認定され、世界遺産の構成資産にもなっています。
    明治時代に入って日本でも「建築家」という職業が生まれた後、
    西洋の建築を日本にもたらした外国人からモダニズムの巨匠まで、
    さまざまな建築家が美しい教会やチャペルを手がけてきました。
    そんな一度は訪れたい聖なる建築、日本の美しい教会100選です!

    CHAPEL ON THE WATER
    櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。特別版
    安藤忠雄が手がけた〈水の教会〉へ。

    TOGO MURANO
    建築家・村野藤吾の教会、
    写真・ホンマタカシ。

    ST. MARY’S CATHEDRAL
    東京カテドラル聖マリア大聖堂にて、
    マツコ・デラックスが丹下建築を語る。

    OURA CHURCH
    教会で唯一の国宝、大浦天主堂。

    HISTORY
    日本における教会建築の歴史。

    GOTO ISLANDS
    祈りの島・五島列島の教会群を巡る、長濱ねる。

    YOSUKE TETSUKAWA
    棟梁建築家・鉄川与助の教会と生涯。

    CLASSIC
    甲斐みのりが巡る、
    レーモンド&ヴォーリズのクラシック教会。

    ARCHITECT
    建築家が手がけた“祈りの空間”。

    BEAUTIFUL CHURCHES
    いつかは訪れたい、日本の美しい教会。

    WORLD HERITAGE
    ヨーロッパが誇る聖なる建築を日本で巡る。

    ホンマタカシ before and after TANGE
    古今東西 かしゆか商店
    祐真朋樹 Miracle Closet
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
    ほしよりこ カーサの猫村さん
    Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。

レビュー

CasaBRUTUSのレビュー

平均評価:5.0 2件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) casaのBRUTUS版?
    miyaさん 投稿日:2023/7/17
    自宅から宿泊施設まで、素敵な建築を紹介してくれる雑誌です。建築好きとしては、見ているだけでとっても楽しいです。

高評価レビュー

  • (5.0) 櫻井翔のケンチクを学ぶ旅
    たゆみやさん 投稿日:2022/3/17
    「櫻井翔のケンチクを学ぶ旅」のために購入しました。 毎月連載しており書籍だと保管場所に困るので電子書籍をお試し購入しました。これからも電子書籍のほうが便利かなぁ?? 萌え袖カーディガンの櫻井翔さんが素敵で大満足です。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ